『ピグマリオン効果』はダイエットにも効く!!

こんにちは。

リーフィットネス富士・健康美ボディープランナーの大倉です。

 

『ピグマリオン効果』ってご存知でしょうか??

 

1964年に米国の教育心理学者ロバート・ローゼンタールが提唱した、

『人は期待された通りの成果を出す傾向がある』という教育心理学における心理的行動の一つです。

別名『教師期待効果』とも呼ばれています。

 

現在では、教育現場だけでなく企業でも活用できると注目されているようですが、

当時の興味深い実験では・・

「成績の良い生徒達を集めたクラス」と、

「成績の悪い生徒達を集めたクラス」の2つのクラスを作り、

それぞれのクラスの教師に逆のことを伝えてクラスを担当させました。

 

「成績の良い生徒のクラス」の教師には、

『あなたが担当するクラスは成績の悪い生徒を集めたクラス』と、逆のことを伝え、

 

「成績の悪い生徒のクラス」の教師には、

『あなたが担当するクラスは成績の良い生徒を集めたクラス』と、こちらも逆のことを伝え、

それぞれのクラスを担当させるという実験です。

※重要:もちろん教師は、逆のことを伝えられたたことは知りません。

 

その結果、
「もともと成績の良かった生徒達のクラス」の成績は下がってしまい、

「もともと成績の悪かった生徒達のクラス」の成績は上がったのです!

 

このことから、『人は期待されると成果を出す傾向がある』という結果が得られました。

 

”偽りのない期待” は生徒たちのモチベーションをアップさせ、

自分にかけられる期待を敏感に感じ、その通りの成果を出したのです。

 

「君たちは優秀な生徒だから、成績はまだまだ上がります!」と心から応援してもらった生徒と、

「君たちははダメだ・・どうせ次のテストもダメだろうな・・」などと教師から諦められた生徒では、

モチベーションも成績も大きく違ってしまうのはわれわれでも容易に想像できることです。

 

この実験で教師の言動にここまであからさまな違いは無かったと思われますが、

生徒たちはこういった教師のもっている無言の期待諦めなどの感情も、

敏感に感じ取ったのだと推測できます。

 

人は言葉以外の非言語の要素で相手の9割の印象が決まると言われています。
言葉以外の表情やしぐさ、視線、声のトーンや速さなどの影響をより大きく受けるということです。

 

成績を上げた生徒たちは教師の言葉だけでなく、しぐさからも偽りのない期待を感じて、

それに導かれました。

 

逆に成績を下げた生徒たちは、教師のちょっとした言葉や態度から自分はあまり期待されていない、

ことを敏感に感じ取ったのだと思われます。

 

そして『私ってできない・・? 本当はダメな生徒かも・・?』と自信を無くし、

成績も下がってしまったのです。

 

自分に対して、自信のある人と自信のない人では、

一見同じように取り組んでいるように見えても、結果は変わってしまうのです。

 

『ひとりで取り組むダイエット』と、

『パーソナルトレーナーと取り組むダイエット』で、

結果が変わるというのは、この『ピグマリオン効果』も一役買っているかもしれませんね♪♪